都市伝説

『驚異の新説!』キノコが会話するというミステリー!

PVアクセスランキング にほんブログ村

メモ

2022年、キノコついてとても興味深い学説が発表されたのをご存じでしょうか?
キノコは私たち人類と同様に言葉を持ち、森の中に広大なネットワークを張り巡らせて、私たちが電話やSNSを行うように地中で様々な会話をいているのではないか?というものです。



 

彼らは地中に高度な文明社会を築き、人類をも操る地球の支配者だった!

地中で会話するキノコの謎

驚愕!キノコが会話する⁉

にわかには信じがたい学説ではある。

この衝撃的な研究結果を発表したのは、イギリスの西イングランド大学のアンドリュー・アダマツキ―教授です。
以前からキノコが電気シグナルのようなものを発している知られていた。アダマツキ―教授の研究によると、この電気シグナルは常に一定ではなく、バリエーションがあると判明。
教授が調査したキノコは、サナギタケ、エノキタケ、スエヒロタケ、幽霊キノコの4種類。教授はこれらのキノコに対して電極を刺して、キノコの内部に走る電気活動の測定を試みました。すると、それぞれのキノコごとに、会話しているとみられる際に特徴的な電気シグナルの波形が記録された。

そして、その波形にもいくつかのパターンがあることがわかりました。そのパターンは約50種類の単語や、それらを組み合わせた文が存在することを突き止めたといいます。その文の長さは平均で5.97とのことです。

単語あり、文ができるのなら、これはまさしく『キノコ語』といっても過言ではないでしょう、といってます。

 

張り巡らされたネットワーク

キノコほどミステリアスな生物はいないかもしれません。そもそもキノコは動物でもなく植物でもなく、菌類という仲間に分類されている。

そして私たちがいつも目にしているキノコは、実は本体ではないという。私たちがキノコと呼んでいる部分は、正確には子実体という。キノコの種に当たるものを胞子といいますが、それをばらまくために作られるのが子実体で、この部分を私たちがキノコと認識してる。

松茸を男性の生殖器になぞらえる例があるが、案外正しいのかもしれない。

では、キノコの本体はどこにあるのか?実は地中の中にあるんです。そして本体に当たる部分を菌糸と呼んでいる。地中に出ている子実体はキノコの一部分に過ぎないのです。菌糸ってなに?見たことがないんだけど?という人は気づいてないだけ。よくお店で売られているキノコの下の部分に、石づきと呼ばれている部分があります。それが菌糸なんです。

しめじの石づきってどうやって切るの? 意外と知らない野菜の ...

(画像はhttps://yahoo.jp/u0fVkOより引用)

この菌糸は落ち葉の下から朽ち果てた倒木まで広がっている。それはまるで首都圏の交通網のように縦横無尽に張り巡らされた広大なネットワークのような感じ。
1992年発行の科学雑誌「ネイチャー」には、約15ヘクタールもの広さの森の中に発生したワタゲナラタケを調べたところ、全ての遺伝子情報が一致した同一個体であるとする論文が紹介された。

つまり、15ヘクタールにも及ぶ森の中に、菌糸が広がっていることになる。菌糸を本体とするならば、ワタゲナラタケを地上最大級の生物と見る研究者もいる。

そして、菌糸を通じ、キノコは遠くにいる仲間と情報を伝達できるというわけ。



次々に起こるキノコの変異

無名だったキノコが一躍有名に!

カエンタケ

ニュースなどで一度は耳にしたことがあるカエンタケ。実はこのキノコが異常繁殖しているという。

キノコの愛好家に「現在知られている最強最悪の毒キノコはなんですか?」と聞くと、一様にカエンタケと答えるほど危険なキノコだ。

カエンタケは2022年に至るまで、確認されているものだけで2件の死亡例があります。その毒性は強烈の一言。一説には、致死量はわずか3グラムといいます。また、毒キノコとはいえ、口にさえしなければ害はないが、カエンタケは例外中の例外。カエンタケは触っただけで皮膚がタダレ、噛んだ時に出る汁が舌につくだけで炎症を起こす。毒キノコは数あれど、触ってもいけないものはカエンタケくらいだろうと言われている。

もしカエンタケを食べたらどうなるか?症例を記述しておこう。

まず、食後10分で症状が現れる。さらに、腹痛、嘔吐、水溶性の下痢などの症状が現れ、その後、目まい、手足のしびれが起こり、呼吸困難に陥るという。そして、苦しみながら死に至るということです。

キノコというより、もはや生物兵器ではないか?

カエンタケ | きのこ図鑑

(https://yahoo.jp/IiaTtPより引用)

カエンタケ異常発生の謎

異常発生の謎

カエンタケが有名になったのは、1999年と2000年に立て続けに確認された中毒死である。2000年の中毒死は、食用のベニナギナタタケと間違って食べたというもの。だが、研究者の間では「なんであんな不気味なキノコを食べてしまったんだ?」といぶかしがる声が相次いだ。

また、研究者が驚いたのは、発生が珍しいとされるカエンタケが大量に発生していた点である。

2000年以降各地でカエンタケが見つかるようになった。今現在も急速に生息域を拡大しつつある。これまで未発見だった東北地方でも確認され始めた。

公園やキャンプ地を捜せば見つかるくらい身近になっているという。

弱毒キノコが強毒化⁉

カエンタケの強毒化

カエンタケは昔、今ほど強毒ではなかったという。カエンタケとほぼ同時期に、衝撃的な出来事があった。それまでは普通に食用として食べられていた「スギヒラタケ」が、実は猛毒キノコだったという疑惑が生まれたからです。

スギヒラタケはカエンタケとは違い、東北・甲信越地方を中心に広く食べられていた。ところが、2004年、スギヒラタケを食べた人が急性脳症を発症し、死亡する事故が全国で相次いだ。死者は新潟県や秋田県に集中し、確認されただけで、19人といわれる。その後農林水産省が注意喚起をし、図鑑が一斉に書き換えを迫られる事態になった。

未だこの謎は仮説でしかなく、「スギヒラタケはもともと毒キノコで、特定の疾患や持病がある人が食べれば危険なのでは?」や「気候変動で突然変異を起こしたのでは?」など解明には至ってない。

文明を築いたキノコが警告している⁉

会話を行って毒性を強めた⁉

これらの奇怪な現象を説明する方法が一つだけある。それは先に述べたキノコが会話をしているという説です。カエンタケはそもそも毒性はあったが今ほど強くはなかったのではないか。これが約20年の間に、じわじわと毒性を強めていったのでは?

スギヒラタケや、他のキノコも同様。それは菌糸を通じて種の間で話し合いの場が持たれ、毒性を強めるように指示が出された結果なのではないだろうか?

人類がキノコの生息域である環境を汚染し、生態系を破壊し始めていることに、キノコたちは危機感を抱き始めている証拠ではないだろうか?近年問題視されているメガソーラーの建設。再生エネルギーという聞こえはいいが、森で暮らす生き物たちの生息域が奪われてしまっている。キノコとて例外ではない。そうした状況に対し、キノコたちは何らかの対策を練ってきたに違いない。その手始めに、一部の種類の強毒化と生息域の拡大が、急務にすすめられたのではないでしょうか?



 

あわせて読む
歴史が物語る南海トラフ地震の大惨事とこれからの被害想定

    南海トラフはいつどこでおこる? 南海トラフの歴史   大阪管区気象台より抜粋    

続きを見る

おススメです

-都市伝説